ヲータケだ。やーまん。
少し前に会社員になったんだけど、今日は会社と服装について綴る👔
✔️私服勤務だけどファッションはのっぺり
2ヶ月ほど前から会社員をやってるんだけど、契約上、僕は私服勤務が許可されてまして。
オフィスで僕以外の男性社員は全員スーツ着用してても、僕は普通にジーパンに羽織シャツみたいな感じで仕事してるワケだ。
こんな感じね。
ちなみに、羽織シャツはGUの安モノで、インナー類とパンツはユニクロという、まさに無個性の極み。笑
別の日は羽織が白シャツに変わるだけで、他はほとんど変わらないし。
つまり、平日は毎日だいたいこんな格好ということになる。
服装に関しては、私服勤務だけど、のっぺりとした感じを貫いてるのよね。
✔️私服で働くはラク?
さて、「スーツって着るの面倒くさ!」「私服勤務とか最高じゃん!裏山!」という声をよく耳にする。
たしかに、私服はスーツよりカッチリしてなくて、ラクに仕事に臨める。
でも、「確かにラクだけど、デメリットもあるよ?」ってのが本音なのよね。
✔️私服勤務のメリット
私服勤務のメリットは、確かに大きい。
ざっくり言うと、
・スーツを着なくていい。
・ネクタイとかしなくてもいい。
・楽な格好で仕事ができる。
・自分の好きな格好で仕事ができる。
とかが挙げられる。
重複するけど、マジでスーツよりも仕事捗る。これはガチ。
みんなマジでなんでスーツ着てんの???
謎すぎない日本??
✔️私服勤務のデメリット
でも、私服勤務にはデメリットもある。
ざっくり並べると、
・スーツより選択肢が多くてダルい
・ハデな服を着ていくとオフィスで浮く(非物理)
・ハデすぎると着れないものもある(オフィスカジュアルという謎ルール)
あたりだろうか。
僕もインナーシャツが乾ききってなくて、仕方なく柄物のTシャツにパーカーで出社したら、かなり浮いた覚えがある。
周りがスーツだと余計にそうなるよね。
✔️私服勤務の最大のデメリットは何か?
上記のデメリットは表面的な問題でしかない。
僕が考える私服勤務の最大のデメリットとは、そのルール自体が"服を買う理由になってしまうこと"だ。
どういうことか。
私服で働けるようになると、
「ラッキー!私服で仕事だーぁー!オシャレして仕事できるー!」
って思考を持つ人が一定数いるはず。
それ、もれなくファッション業界の養分なんですよね。笑
人生の大切な時間を切り売りして得たなけなし給与を、仕事で着るための服に還元してしまう。
それってめっちゃアホらしくないですか?笑
仕事の準備段階のために、仕事で得た金を使う、社畜スパイラル。
✔️欲望と消費とストレス
と、ここまで言っておきながらアレだけど、僕もファッションは好きだ。
お気に入りの服の1枚や2枚は持ってるし。
しかし、ファッションという欲望は、際限がないから恐ろしい。
毎シーズン新しいものは出るし、少し汚くなったら次のやつ買おうみたいな感じになるじゃん??
ファッション業界は人間の欲にうまく訴求してるなーとも思うけど。
また、会社員やってると「お金を使うことでストレス発散してる人」を結構見かける。
その精神状態って相当まずいよなーって思いつつ、彼らを観察してると、大半は「食べること」or「ファッション」におカネを費やしてる印象がある。
少しイイめの肉くったー酒飲んだーとか、イイめのバッグ買っちゃったーとかね。
欲望と消費とストレスには確実に相関があるよね。お金使うと気持ちがいいもんね。
こういうこともあって、私服勤務は"服を買ってしまう理由"になるのかもね。
✔️派遣社員は浪費してるヒマはない。「経験」にリソースをぶっ込め。
派遣社員は浪費してるヒマなんかないんですよ、根本的にね。
仕事内容・給与・余暇時間のいずれにおいても、ある程度の余裕がある身分ではあるけれど、あくまである程度のって話なんだよね。
決してリソースが多い立場とは言い切れない。貯金とかあるなら別だけど。
その決して多くないリソースをなにに注ぐのか、という問題だ。
【関連記事:大手企業で働く僕が考える、"派遣社員でいることの本当の意味"】
僕の場合、ウクレレやブログといった「生産的で、お金があまりかからず、娯楽性にも富み、将来的にお金を生み出し得る活動」にリソースをぶっ込んでる。
ファッションなんて二の次。
今は自分の"刃"を研ぎ続ける時期だ。
と自分に言い聞かせて、この記事を出社前の朝の7時くらいに書いてる。笑
まぁ、でも、服にお金をかけるのは、割り切っているならいいと思うんですよ、別に。
「オフィスでさりげないオシャレして働くワタシかわいい」とか、
「ボールスミスのイイめのシャツ着て仕事するオレってクール」とか、
「仕事でもプラベートでも着れるからいいや」とか、
そういう思考をする人は、それで幸せだから良いと思うんです。
しかし、「私服勤務」に私服は要らないって思うよ、僕は。
GUとユニクロがあれば仕事はできる。
へば。